IQが高い人は頭が良くて仕事もできる、歴史上の天才なんかは、ずば抜けたIQを持っている的なイメージありますよね!
今回はIQと頭の良さはどれほど関係しているのか調べてみました。
IQとは
IQ(知能指数)とは【Intellingence Quotient】の略で、人の知能の基準を数値化したものです。
数値は100が平均になるように作られています。
一般的にIQが高い方が頭が良いと評価されることが多いです。
評価基準 「発達障害辞典」参照
- 130以上 きわめて優秀
- 120~129 優秀
- 110~119 平均の上
- 90~100 平均
- 80~89 平均の下
- 70~79 境界線級/ボーダーライン
- 70未満 知的障害
「境界知能」とは上記でいうIQ70~89辺りの人の知能を表し、日常で生きづらさを感じている「グレーゾーン」の人たちを指します
「IQが高い=頭が良い」本当なのか?
これに関してはいろんな意見があると言えます
ただひとつ言えるのは、IQテストは頭の良さを計るテストではない
IQテスト本来の目的は、テスト受験者に知的障害などの疑いがないか?など診断のために使われるテストです
なのでぶっちゃけIQなんか平均レベルでいいんですよね
むしろメンサ(IQの高い人だけが入会できる組織)に入るような人たちって少し変わり者が多いイメージがあります(悪口では無いです)
そしてさらに、IQと社会的成功に相関性は特にないという研究結果が世界中で言われています
これで社会的成功者のIQ数値の平均が120以上あるとか言う話だったら見方が変わったんですけどね・・・
そしてそもそもの話になりますが「頭が良い」とは何か?明白な定義なんてありません
なのでIQが平均レベルの方々、落ち込まなくて大丈夫ですよ~
人のIQを正確に計ることは可能なのか?
これはかなり難しいと思われます。
同じテストをやればIQテストの結果はすぐに変わります、
「なぞなぞ」なんかも一度解いたことがある問題と初めて解く場合では正解率がかなり変わるし、ぶっちゃけIQテストの数値を上げようと思えばそれなりにあがってしまうことが多いのかと
他にもそのときの体調や気分でも数値が変わるのがIQテストです
ご褒美がないと真面目にテスト受けないって人も多くいると思われます
なんか信憑性に欠けますね・・・
IQで計れるのは一部の能力、決して全ての知能を測れるほど万能なテストではないのでご注意を
IQが高い人の特徴
IQが高いからといって必ずしも頭が良いとは限りませんが、それでもやはり平均を大きく上回るには理由があります
なのでIQ120以上ある人たちの共通した特徴を調べてみました。
・記憶力がいい
記憶力は必ずしも平等ではなく、やはり生まれつき記憶力が良い人と悪い人が存在します
生まれ持った記憶力が悪くても、記憶力をよくするノウハウなどもありますが、先天的に記憶力が高い人の方がIQは高いと思われます
恐らく、IQテストそのものが日常的に覚えなくていい知識も必要とするのでその差が結果に出たんだと予想できます
・好奇心が高い、集中力がある
IQテストは基本的に初見では答えが分からない問題が出ます
答えが分からない問題に魅力を感じたり、自分の力で解けるまで考えたりできる人たちはやはりIQが高くなりやすい傾向があると思います
・情報処理能力が高い
物事の優先順位をつけて作業するのが得意なので、効率的な方法を導けます
情報処理能力が高いことによってトークや説明が上手という特徴もあります
自分の主張を言うときに、感情的な要素はあまり含めず、論理的に話を組み立てていくので相手からすると分かりやすい話が出来ます
しかし友達との会話などには共感能力が欠けており、少しズレが生じてしまうことが多いとか
頭の良さはIQが全てではない!EQやAQの方が社会的評価は高い
実は人の能力を測るテストはIQ以外にもたくさんあります
ここで紹介するのはEQとAQ
なんとIQよりもEQやAQの数値が高い人の方が社会的成功は高いと言われております
そのEQやAQってなんぞや?って思う方も多いと思うので説明しますね!
EQとは【Emotional intelligence】の略で「心の知能指数」を表します
EQが重視されるのは対人関係能力です、自分や相手の感情を読み取り、そして自分をコントロールする能力が高ければ、よりよいコミュニケーションができ、
社会的成功を手に入れやすいという考え方です。
AQとは【Adversity Quotient】の略で「逆境指数」を表します
きつい仕事や人間関係の悩みなど、日常の中に存在する「逆境」に対してどんな反応をするか?を計ります
「逆境指数」が低ければ逃避し、高ければチャレンジし、成長の糧にします。
IQだけではなくEQやAQの能力も上げていこう!
最後に
IQが高い人は頭が良いというより、要領が良く勉強が得意なタイプが多いのかと思われます
個人的にはIQを高めるよりコミュニケーション能力など対人関係などで役立つスキルを磨いた方が良いのかと思います。
というのもIQはやはり先天的な要素がでかいので無理して高くする必要は無いと思うからです
ずば抜けたIQを持っている人たちは魅力的ですが、その人たちはその人たちなりの悩みがあるので、何事も普通が一番ですね!
コメント