どーもこんにちは!今回はゲームで勝てなくてすぐイライラしてしまう人に向けた記事を書いていこうと思います。
目次
弱い人ほど感情的になりやすい
ゲームをやっているとどうしても連敗してしまうことは誰にもありますよね!次勝ったらやめようと思っていても結局勝てず、さらに負けが続く・・・
こういう時は基本イライラしたり、萎えながらゲームをやっています
「負けが続くからイライラする」これを逆に考えてみませんか?「イライラするから負けが続く」と
ではなぜイライラすると負けやすくなってしまうのか?下で詳しく解説します。
脳科学的に感情的になりやすい人は対戦ゲームに向いてない?!
なぜ感情的になりやすい人は対戦ゲームに向いていないのか?理由は簡単です、視野が狭くなり、頭が回らなくなるからです。
人間は思考を働かせるとき脳の前頭前野という部分が活発に働くのですが、感情的になっているときはこの前頭前野の働きが鈍くなってしまうのです。
ゲームは視野の広さや戦略など非常に頭を使う頭脳戦です、プレイ中はあまり感情的にならず冷静にプレイできるかが勝利の鍵です!
いやでもスポーツ選手とかは感情的にプレイしてない??って思う方も多いと思われますが、それは表面上だけです、頭の中は冷静に思考をめぐらせているのです。
味方が弱い!運ゲー!だから勝てない。本当にそうなのか?
「味方が弱い」とか「このゲームは運ゲー」だとか愚痴をこぼす人は多くいますが、本当にそれが負けた原因なのでしょうか?
仮に味方が強くて勝てたとしてもそれは自分の実力ではないですし、本当に運ゲーだとしたらとTOPのプレイヤーたちは運が良かっただけなのか?そんなはずはないですよね!
味方批判したくなる気持ちも分かりますが、本当に強くなりたいなら味方ではなく自分に怒りの矛先を向け、今の試合ではまだ出来ることがあったのではないか?など考えましょう!
ランク制ゲームは自分がキャリーする前提で戦わなければ結果がでません。味方が弱いと感じるだけではなく、その弱い味方をいかにカバーできるかで結果が変わります。
ゲームが上手い人はイライラしない?!
ゲームの上手い人を見ていると、いつも落ち着いているような印象があります。
なぜあんなに落ち着いてプレイできるのか?負けても悔しくないのか?疑問ですよね!
それはずばり感情的になって味方批判をしても意味が無いということを彼らはすでに知っているからです。
本当に強くなりたいなら味方ではなく自分のプレイに何かミスはなかったか?などを考えます。
どんなに上手いプレイヤーでもミス無く完璧な試合をすることは出来ないからです。
負けて悔しいのはみんな当然です、ですが次に味方を責めるか自分を責めるかの違いはその後の成長に大きな差が生まれます。
上位プレイヤーが意識していること
試合中はあまり感情的にならず、冷静にプレイすること。
負けた後は何が原因なのかしっかり考えること。ここで味方が弱かったからとか、自分にキャリー力がなかったからなどの漠然とした理由はだめです。
根本的な原因をしっかり考えましょう!さらに
反省だけではなく、褒めることも大切です!
あの場面のあの動き、我ながらよかったなーとか相手のあの動きうざかったな~今度マネしてみようなど、自然と感想がでてくるようになると心にも余裕が生まれます。
どう頑張っても負けが続くこともあります、そういうときは一旦ゲームをやめたり、上手い人の配信を見たりと気分転換することが大事です。
どうやったらストレスフリーでゲームができるのか?
一回負けたら少し時間を開けましょう!
感情的になってるときほど早く負けた分を取り返したい!と焦っています。そんな状態で戦ってもまた負けるだけです、負の連鎖をしっかり止めよう。
感情的な状態は長くは続かないので、しっかりリセット!
純粋にゲームを楽しもう!
勝ち負けにこだわるほど感情的になってしまいます、仮に負けたとしても自分が成長するための良い勉強になったと思えることが大切です。
勝っても負けても自分が成長できていると思うと楽しいですよね!
飲み物を飲みながらやろう!
これは個人的におすすめしたいやつなんですが、ゲームをするときは基本コーヒーなどを準備してからやってます。コーヒーはリラックス効果や集中力が上がりやすくなります。
試合中は飲む暇が無いかもしれませんが一戦終えたらそのまま続けるを押さずに一回コーヒーブレイクをしてます笑
コーヒー飲みながら今の試合の反省点や良かったところを振り返るのも一つの楽しみです。
本当に勝てない日はとりあえず寝る
これはゲームに限らず言えますが、ダメな日は何やってもダメです。
自分では気づいていなくても実は体調不良だったとかの可能性もあるので、そういうときは寝るのが一番!
最後に言いたいこと
せっかくゲームをするんですから勝ち負けにこだわり過ぎず楽しみましょう!それに上手いプレイヤーほどゲームを楽しんでいるように思えます!
自分なりのストレスフリーなゲームスタイルができればよりいっそう上達しやすくなると思いますし、純粋にゲームが楽しく感じると思います。
では今回はここまで、ばいば~い!
コメント